講座名 保育サポーター養成・支援講座
実施日時 平成23年6月9日~7月15日までの6回講座
実施場所 舞鶴市男女共同参画センター・他( 舞鶴市中保育所にて実習 )
実施内容
第1回 6/9 保育サポーターの役割、コミュニケーション 吉見弓子さん
第2回 6/16 救急法 東消防署員
第3回 6/20 子どもの本と手作りおもちゃ 仲野恵子さん
第4回 7/1 ≪公開講座≫感染症にかからないために 藤田直久さん
第5回 7/5 保育所見学・実習 中保育所長
第6回 7/15 子どもの心身の発達・食生活・病気 健康増進課 大草係長
舞鶴市の子育て支援について 子育て支援基幹センター中西係長
修了式・交流会 ファミサポ・チャイルドネット
参加費 有料(800円) 託児料(1人1回)300円
参加人数 受講生 18人 公開講座 39人 (マスコミ) 0人
参加者の声
・「聴く」ことの大切さ、難しさを学び少しでも素敵な女性になりたいと思った。
・人工呼吸やAEDは思っているのとやってみるでは大違い。ためになった。
・「子供は絵を見て本を読む」ことを聞き絵の深さに感動。家の絵本を見直してみたい。エコな新聞紙遊びも楽しかった。
・抗菌や除菌グッズより手洗いが一番であることを聞き、日常が大切だと思った。
・いろんな年齢の子供達の様子が見れてあっという間の時間だった。遊びや片付けや当番などもしっかり出来て、先生方の指導もすばらしいと感じた。
・子供の病気のことや発達のことなど昔と変わっている事を知ってよかった。
子育ての場所(ステーション)が地域にあることを知った。
・6回の講座すべて良い濃い内容だった。これから機会があれば活かしていきたい。
担当者の声・反省
・参加者18名中16名が講座修了(一人は妊娠がわかりリタイア)
・担当者が一人だったので補助事務員さんに毎回助けていただいた。
・公開講座は多くの参加があった。今後も大学の連携セミナーを活用したい。