回収して精製すれば、空気を汚しにくい『バイオディーゼル燃料』になります。
ネットワーク力を生かして市内一円から天ぷら油を回収し、
二酸化炭素激減・地球温暖化防止に協力しましょう。
使用した天ぷら油を各家庭で溜めておく。
(植物性の油のみ)
※肉団子等を揚げた後の油も可
※天かすを漉さなくても可
ある程度溜まれば、定期的に近所の回収タンクに持っていく。
回収タンクを置いて頂ける方募集中です。
回収タンクは1800円(小/1650円もあり)でお分けしています。
事務局まで御連絡して頂ければ事務局の窓口にてお渡し致します。
諸事情により設置する回収タンクの地図を載せたくない場合等は考慮致します。
回収タンクの設置場所の詳細地図はこちら>>
東舞鶴地区 / 西舞鶴地区
ドラム缶にまとめます。
タンク保管ボランティアさんがドラム缶まで運んでくれます。京都府北部与謝野町から精製業者がドラム缶を取りに来ます。
精製工場でバイオ燃料になります。
精製すると200リットルの天ぷら油が180リットルのバイオ燃料になります。
こうして再生されたバイオディーゼル燃料は現在、舞鶴市のリサイクルセンターの作業トラックや舞鶴市内を走る京都交通の路線バスにも利用されています。また、2010年8月からは舞鶴市内の環境サービス業者「舞鶴厚生(株)」がバキュームカーに採用しています。皆さんに集めていただいた使用済み天ぷら油は二酸化炭素の排出量削減に大きく貢献しています。
1 各家庭の天ぷら油を回収する事で、市内のゴミ量が減ります。
2 ゴミ焼却量が減り、二酸化炭素削減が出来ます。
3 回収したてんぷら油で作られたバイオ燃料は有毒な排気ガスが非常に少ないので、空気を汚さず二酸化炭素削減が出来ます。